| 韓国文化院四谷庁舎オープン1周年記念コンサート パート4 | 10.07.23 |
| 題目 | 出演者 | 編成 | 作品解説 |
| 海を夢見るハマナス-夢金浦(モングンポ) | 李智惠 | カヤグム | 韓国・黄海道(ファンヘド)地域の民謡である夢金浦打令(モングンポタリョン)をテーマに、25弦カヤグムで作った曲です。 |
| 千年万世 | 柳槿和 李智惠 | タンソ カヤグム | 18世紀、室内演奏の空間であった律房(ユルバン)で演奏されていた音楽で、今日の感性で聴いても何の遜色もありません。悠然と流れる調べで2曲演奏します。 |
| 平調会相から上霊山 | 尹亨煜 | ピリ | ピリの独奏曲として広く知られている、遅いテンポの曲です。力強くありながら、柔らかいメロディの中に、朝鮮時代のソンビの孤高な気性を感じ取ることができます。 |
| 安基玉(アン・ギオク)流 カヤグム散調 フィモリとチニャン調 | 金海淑 李智惠 | 12弦カヤグム 25弦カヤグム | 安基玉(アン・ギオク:1894~1974)の音楽的特徴がよく表れているフィモリとチニャン調の力強く、勢いのある曲に、25弦カヤグムの調べを新たに加えて二重奏として作られた曲です。 |
| シナウィ合奏 | 尹亨煜 柳槿和 申鉉植 尹虎世 李智惠 | ピリ、テピョンソ テグム アジェン チャンゴ カヤグム | シナウィとはもともと巫俗儀式である「クッ」の伴奏音楽をさす言葉ですが、最近は舞台芸術の1つの形態を表すようになりました。シナウィの調べによる即興演奏を展開しきながら、合奏と独奏を繰り返すことにより音楽的生動感を作り出していきます。 |
| 春鶯囀 | 朴銀英 | 伝統舞踊 | 朝鮮王朝の純祖時代、孝名世子が母親の40歳の誕生日を祝うために創作した踊りで、鶯を象徴する黄色い鶯衫を着て花紋席(花茣蓙)の上で踊ります。 |
| 鶴舞 | 寪宋伊 李蕙先 | 伝統舞踊 | 純潔を意味する鶴の仮面をつけ、その優雅さを控え目な動作で表現します。重要無形文化財第40号に指定されています。 |
| 太平舞 | 梁性玉 | 伝統舞踊 | 国の豊作と太平聖代を祈願するための舞で、威厳があり格調の高い仕上がりになっており、重要無形文化財第92号に指定されています。 |
| 宮中剣舞 | 李英恩 李蕙先 李志明 金㥠凉 | 伝統舞踊 | 新羅時代の人々が、愛国少年・黄侶朗(ファン・チャンラン)を称えるために、彼の仮面をつけて踊るようになったことに由来があると言われている踊りで、宮中宴礼の場でよく披露されました。 |
| 散調 | 梁性玉 | 伝統舞踊 | 遅いテンポから徐々に速くなっていくリズムと、多彩な旋律の変化をもつ器楽独奏曲の散調の音楽性が踊りとして表現されます。 |
| 處容舞 | 李英恩 李蕙先 李志明 金㥠凉 寪宋伊 | 伝統舞踊 | 宮中舞踊の中でも最も古いもので、人の形状(處容)の仮面をつけて踊る舞です。重要無形文化財第39号に指定されています。 |
| サルプリ舞 (煞一舞) | 朴銀英 | 伝統舞踊 | 民族儀式である「クッ」から派生した踊りで、悪いものを遠ざける踊りを舞台芸術化した作品です。「静・中・動」の調和の中から、浄化の意味を解いていきます。 |
![]() 許栄一(ホ・ヨンイル) | ソウル国際舞踊コンクール執行委員長 世界民族舞踊研究所所長 韓国芸術総合学校舞踊院理論科教授 |
![]() 葛西聖司 | NHKエグゼクティヴ・アナウンサー 「きらめき歌謡ライブ」「ラジオ深夜便」「ミュージックメモリー」などに出演 |
| 題目 | 出演者 | 編成 | 作品解説 |
| 飛上 | 裵進鎬 (ペ・ジンホ) | 民族舞踊 | 第6回民族舞踊部門ジュニア1位受賞 |
| 白い思い出、蝶になって | 趙恩正 (チョ・ウンジョン) | 民族舞踊 | 第6回民族舞踊部門ジュニア2位受賞 |
| 憤怒のことば | 李善泰 (イ・ソンテ) | コンテンポラリー | 第5回コンテンポラリーシニア1位受賞 |
| 水仙丹前 | 金子祐木 | 古典舞踊 | 第3回民族舞踊部門3位受賞 第4回民族舞踊部門2位受賞 |
| 白いカーネーション | 富士奈津子 | 民族舞踊 | 第3回コンテンポラリーシニア2位受賞 |
| シナウィ合奏 | 尹亨煜 (ユン・ヒョヌク) 柳槿和 (リュ・グンファ) 申鉉植 (シン・ヒョンシク) 尹虎世 (ユン・ホセ) 李智惠 (イ・ジヘ) | ピリ、テピョンソ テグム アジェン チャンゴ カヤグム | シナウィとはもともと巫俗儀式である「クッ」の伴奏音楽をさす言葉ですが、最近は舞台芸術の1つの形態を表すようになりました。シナウィの調べによる即興演奏を展開しきながら、合奏と独奏を繰り返すことにより音楽的生動感を作り出していきます。 |
| 熱波舞 | 池咚咚 (中国) | 民族舞踊 | 第7回民族舞踊部門シニア2位受賞、第7回民族舞踊部門シニア特別賞受賞 |
| Beyond-その向こうに― | 林芳美 | コンテンポラリー | 第4回コンテンポラリー2位受賞 |
| 外記猿 | 小圷快 | 古典舞踊 | 第5回民族舞踊部門シニア2位受賞 |
| Memory of a lemon | 水野多麻紀 | コンテンポラリー | 第5回コンテンポラリージュニア2位受賞 |
| Tactics of the love | 広川沙恵 | コンテンポラリー | 第6回コンテンポラリージュニア2位受賞 |
![]() | 金海淑(キム・ヘスク) 韓国芸術総合学校伝統芸術院音楽科教授 韓国散調学会会長 |
![]() | 梁性玉 (ヤン・ソンオク) 韓国芸術総合学校伝統芸術院舞踊科教授 重要無形文化財第92号「太平舞」伝授者 |
![]() | 朴銀英 (パク・ウンヨン) 韓国芸術総合学校伝統芸術院舞踊科教授 (社)宮中舞踊春鶯囀保存会理事長 |
![]() | 尹虎世(ユン・ホセ) 現在、韓国芸術総合学校伝統芸術院音楽院講師 |
![]() | 李智惠(イ・ジヘ) 現在、韓国国立国楽院創作楽団副主席奏者、韓国芸術総合学校伝統芸術院講師 重要無形文化財第46号ピリ正楽及び大吹打履修者 |
![]() | 尹亨煜(ユン・ヒョンウク) 韓国国立国楽院正団員、韓国芸術総合学校伝統芸術院講師 |
![]() | 申鉉植(シン・ヒョンシク) 現在、「プロジェクト・シナウィ」リーダー |
![]() | 柳槿和(リュ・グンファ) 現在、韓国国立国楽院創作楽団団員 |
| 番号 | タイトル | 掲示日 | 照会 | |
| 2967 | APEC広報動画公開「Welcome to APEC 2025 KOREA」
|
25-10-21 | 4626 | |
| 2966 | 駐日本国大韓民国大使館 韓国文化院 施設管理業務委託入札公告
|
25-10-21 | 1542 | |
| 2965 | Kエンタメ・ラボ~シンガーソングライターWoodyインタビュー
|
25-10-19 | 2119 | |
| 2964 | Kエンタメ・ラボ~ドラマ「キック・アゲイン~チ・ジニと愉快な仲間たち」 | 25-10-12 | 4879 | |
| 2963 | 韓国映画上映会「人生は美しい」 | 25-10-10 | 8096 | |
| 2962 | 文学イベント「こころをつなぐ-韓国作家と日本読者の出会い」 | 25-10-08 | 8054 | |
| 2961 | APEC KOREA 2025開催記念「千年の古都 慶州」 | 25-10-07 | 3558 | |
| 2960 | Kエンタメ・ラボ~映画「層間騒音」 | 25-10-05 | 1935 | |
| 2959 | コリアン・シネマ・ウィーク2025 来日ゲスト決定! | 25-10-01 | 21945 | |
| 2958 | 作文コンテスト&カリグラフィーコンテスト 2025 入賞作展示会 | 25-09-25 | 4974 | |
| 2957 | Audition K 2025 2次(最終)オーディション観覧者募集 | 25-09-25 | 3190 | |
| 2956 | 宮崎・韓国フェスティバル2025 | 25-09-24 | 3188 | |
| 2955 | 9~10月の休館日のお知らせ | 25-09-22 | 2932 | |
| 2954 | 韓国料理教室~魚のジョンと牛肉とわかめの汁 | 25-09-17 | 3118 | |
| 2953 | ハングルカリグラフィーコンテスト2025 入賞者発表 | 25-09-16 | 3002 | |
| 2952 | 解説のある韓国伝統舞踊-フェスティバル | 25-09-16 | 7480 | |
| 2951 | Kエンタメ・ラボ~映画「殺人配信」 | 25-09-14 | 1450 | |
| 2950 | きゅうりの冷や汁と豚肉のコチュジャン炒め編フォト&感想文コンテスト当選者発表 | 25-09-12 | 1300 | |
| 2949 | コリアン・シネマ・ウィーク 2025 | 25-09-08 | 28036 | |
| 2948 | Kエンタメ・ラボ~ドラマ「わたしの完璧な彼女」 | 25-09-07 | 1345 | |