[Online] 外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム 2020-10-08
[Online]外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム

英語のほかに外国語を学ぶ意義とメリットはなんでしょうか?
駐日韓国文化院は、ゲーテ・インスティトゥート東京、ドイツ学術交流会、桜美林大学孔子学院、アンスティチュ・フランセ日本、フランス大使館、インスティトゥト・セルバンテス東京との協力のもと「多言語教育の意義とは?-外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム」を2020年10月23日〜11月1日にOnlineで開催します。
このシンポジウムでは、多言語の重要性を一般の方に広く知っていただくことと共に、日本で英語に次いで最も多く学ばれている中国語、韓国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語の5言語による相乗効果を生み出し、強めることも目指します。
外国語教育に興味のある多くの方々のご参加をお願いします。

◇ テーマ: 多言語教育の意義とは?
    - 研究、自己啓発、クラスルーム、社会、カリキュラムの五つの面から ー
◇ 日時:

   -第1部 プレ・フェーズ:2020年10月23日(金)~30日(金)
   -第2部 土曜セッション:2020年10月31日(土)17:00~19:30
   -第3部 日曜セッション:2020年11月1日(日)15:00~18:35
◇ 参加:事前お申込み必要 
 *お申込みいただいた方には資料集のリンクをお送りします。
   **第3部の「専門家によるワークショップ」以外のプログラムはソーシャルメディアのチャンネルでライブ配信します。
◇ 主催: ゲーテ・インスティトゥート東京、ドイツ学術交流会(DAAD)
◇ 共催: 駐日韓国文化院、桜美林大学孔子学院、アンスティチュ・フランセ日本、フランス大使館、インスティトゥト・セルバンテス東京

【プログラム】※使用言語:日本語と英語(日英同時通訳付き)
    第1部プレ・フェーズ 2020年10月23日(金)~30日(金)
    ⇒ オン・デマンドによるビデオ録画視聴可能 (あいさつ / 講演)
 ▪ 主催者、共催者の歓迎の挨拶
 ▪ 講演
    -多言語と自己啓発 (John C. Maher 氏 (スペイン語) )
    -多言語とクラスルーム (魏 鈾原 氏 (中国語))
    -多言語とカリキュラム計画 (西山 教行 氏 (フランス語))
    -多言語と研究 (Nicole Marx 氏 (ドイツ語))
    -多言語と社会 (鄭賢熙 氏(韓国語))

   第2部土曜セッション:2020年10月31日(土)17:00~19:30
 ▪17:00-17:30 開会の挨拶
  -駐日ドイツ大使 挨拶(イナ・レーペル大使)
  -文部科学省 挨拶( N. N.)
 ▪17:30-18:00 基調講演
  -吉村 雅仁氏(奈良教育大学教授)
 ▪18:00-19:25 全体会: パネルディスカッション (プレフェーズのビデオ講演に基づいて)
  -多言語と自己啓発 (John C. Maher 氏 (スペイン語))
  -多言語とクラスルーム (魏 鈾原 氏 (中国語))
  -多言語とカリキュラム計画 (西山 教行 氏 (フランス語))
  -多言語と研究 (Nicole Marx 氏 (ドイツ語))
  -多言語と社会 (鄭賢熙 氏 (韓国語))
 ▪19:25-19:30 1 日目閉会の辞と2 日目のご案内

 第3部:日曜セッション:2020年11月1日(日)15:00~18:35
 ▪15:00-17:00 専門家によるワークショップ - 関係者のみ
  -多言語と自己啓発 (N. N. (フランス語))
  -多言語とクラスルーム (Montserrat Sanz 氏 (スペイン語))
  -多言語とカリキュラム計画 (中川正臣 氏 (韓国語))
  -多言語と研究 (大谷瞳 氏 (中国語))
  -多言語と社会 (境一三 氏 (ドイツ語))
 ▪17:05-17:35 基調講演 II
  -N. N.
 ▪17:35-18:35 ワークショップのまとめと全体会: 多言語教育の意義とは?
  パネリスト》
  -中川正臣氏 (韓国語)
  -Montserrat Sanz 氏 (スペイン語)
  -境一三氏 (ドイツ語)
  -大谷瞳氏 (中国語)
  -N. N. (フランス語)
  -N. N. (文部科学省)中川正臣氏 (韓国語)
▪18:35-18:45 閉会の辞
 

 ✦✦✦ シンポジウムの参加及び資料申請 ✦✦✦
 
  
場所 都道府県   会場TEL  
会場名  
交通アクセス  
期間 2020-10-23 ~ 2020-11-01
主催者    主催者TEL  
代表者   FAX番号  
eメール   担当者  
ホームページ   
修正

分類 タイトル 場所 期間
2024 私が出会ったハングル 写真・映像公募展 2024.6.4~7.31
韓国の演出家に学ぶ!舞台上で生きるためのワークショッ... 東京都渋谷... 2024.6.3~6.9
K-コンテンツ企業支援センター 事務空間造成 業務委... 2024.6.3~6.14
K-콘텐츠기업지원센터(일본) 사무공간 조성 위탁... 2024.6.3~6.14
韓国からやってきた絵本『おかあさん観察図鑑』に見る韓... 東京 2024.6.1~6.1
2024コリア・ビューティー・フェスティバル 韓国 2024.6.1~6.30
Webzine「Korea」2024 6月号~Str... 2024.6.1~6.30
한일교류회 우리 교토 2024.5.31~4.28
韓国の手仕事 ポジャギ~繋 神奈川県 2024.5.29~6.2
イリャン・チャンの肖像 神奈川県 2024.5.25~5.25
K-コンテンツ企業支援センターOA機器構築業務委託募... 2024.5.22~6.2
K-콘텐츠기업지원센터 OA기기 구축 위탁용역 모... 2024.5.22~6.2
ハングル総復習無料講座開催イベント(5月) 東京 2024.5.19~5.29
韓国歌曲コンサート「時間に委ねて」 東京都 2024.5.18~5.18
CHIMERA GAMES VOL.9 東京都 2024.5.18~5.19
改訂韓国語点訳のてびき2024年版発行 2024.5.15~5.15
【トークイベント】韓国伝統画アーティストによる「作品... 東京都港区... 2024.5.14~5.14
韓国の伝統絵画も楽しめる日韓グループ展「キッチニズム... 東京都 2024.5.11~5.30
연세대학교 국제대학원 온라인 전공 설명회(延世大... 도쿄 및 ... 2024.5.9~5.9
日韓交流・ワイン・大学生交流など様々なイベント開催中... 2024.5.9~5.24


코시스센터
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS