天文学者は星を観ない 著者 : シム・チェギョン
ニックネーム : Maria 掲示日 : 2022-12-29


素敵な本だった。フィクションよりもドラマのような内容だった。
教養講義として受講する学生への愛に溢れた教授。
特に第2章は、韓国初の女性宇宙飛行士に対する世間の視線と、今でもこうなのかと思うくらい悲しすぎる女性蔑視。
現在、日本でも新しい宇宙飛行士が選抜中で10名が選考に残っている。そのうち2名が女性だ。日本で実際に宇宙飛行士として活動した人は12名いるが、そのうち女性は2名のみだ。
理系の研究職は体力的にも大変だろうが、この本を読んで日本はまだ恵まれているのかもしれないと思ったけれども、やはりせっかくだから女性に宇宙に行ってほしいとも思った。もちろん、研究遂行能力により公平に選ばれるべきだが。
筆者が日常で直面してきた無意識化の女性差別について、軽やかに描かれている。
最後の章では、小さな天文学の授業が繰り広げられる。小説やドラマの名前の引用があったり、天文学を身近に感じられるのは著者の文才によるものだろう。星空がきれいに見える関東平野の冬にもってこいの本だった。

表紙 タイトル
ひとりだから楽しい仕事  クォン・ナミ
ユーモアがあり、素敵な母であり翻訳家のクォン・ナミさん。 一番の喜びが娘が喜んでくれることというのも素敵だし、娘さんも、自分が翻訳家になったらお母さんに迷惑がかかると、お互い家族思いだなと、心あたた...
勉強が面白くなる瞬間 パク・ソンヒョク
 この本を読むと、勉強する気が無い子どものやる気を起こしてくれる方法が書いてあるらしいと知り合いから紹介され、それならば自分にも役に立つだろうと興味を持って読んでみた。  韓国では教育熱心なお母さん...
三十の反撃 ソン・ウォンピョン
 反撃できる年齢からは遠ざかってしまった自分。まだチャンスのあるジヘがうらやましい。  「私だって最初からこんなだったわけじゃないんだ…。」会社を辞める時のキム部長の言葉に思わず、そうそうと言葉が漏...
年年歳歳 ファン・ジョンウン
韓国文学の中心にあるもので紹介されていて以前から気になっていたところに、インスタでもオススメされていたことから、原書も併せて購入し読みました。 時代や社会に翻弄されながら、タイプの違う3人の女性...
君という生活 キム・ヘジン
「君」という存在について、「僕」の視点でつづられていく短編。私は韓国語が判らなくて翻訳を読むしかないのだが、これは原文で読むべきなのだろう。それほどに、感情描写が繊細(それが翻訳であっても感じる)だし...


코시스센터
釜山EXPO2030
Korea Net Japanese
2023 K-influencer Academy Application
Korea.net LIVE Youtube
オンライン文化院
Hello K! - Youtube
korea net 2023 Jan banner
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS