韓日交流作文コンテスト2025
入賞者発表
この度、駐日韓国文化院では、韓国と日本の皆様の互いへの想いを伝え合い、新しい「絆」作りのための「韓日交流 作文コンテスト2025」を開催し、日本全国各地から4,455作のご応募をいただき過去最多記録を更新しました。この場をお借りして、ご協力いただいた各方面の皆様方、学校の先生方、そして応募してくださった皆様に心より深く感謝申し上げます。
最終応募結果及び審査結果は次の通りです。
最終応募結果
❐ 日本語エッセイ 中高生部門:187作
❐ 日本語エッセイ 一般部門:222作
❐ 韓国語エッセイ 中高生部門:107作
❐ 韓国語エッセイ 一般部門:225作
❐ 日本語川柳・俳句部門:2,595作
❐ 韓国語川柳・俳句部門:1,119作
❐ 合計:4,455作
作品審査結果
❐ 審査委員(8名)
-呉英元(二松学舎大学名誉教授、駐日韓国文化院 世宗学堂長)
-桜井泉(ジャーナリスト、元朝日新聞記者)
-兼若逸之(元東京女子大学教授)
-チョ・ヒチョル(日本薬科大学 客員教授、元東海大学教授)
-李允希(元東京成徳大学教授)
-南潤珍(東京外国語大学教授)
-武井一(東京都立日比谷高等学校教員)
-深沢潮(小説家)
❐ 日本語エッセイ 中高生部門
-最優秀賞(1名)
蒲原 詩織(作新学院高等学校)
-優秀賞(2名)
石原 優衣香(山梨英和高等学校)
小林 泰勳(聖光学院中学校)
-佳作(4名)
光岡 優希(さいたま市立大宮国際中等教育学校)
笠松 こすも(板橋区立第五中学校)
牧 心音(上宮高等学校)
渡邉 菜々(法政大学国際高等学校)
-入選(12名)
赤城 雄大(立教池袋高等学校)
中島 広晴(東洋大学京北高等学校)
亀山 紗来(広尾学園高等学校)
朴 書庭(建国高等学校)
加藤 里桜(Clear Lake High School)
千田 立煌(青森私立山田高等学校)
瀬濤 梨里花(大阪教育大学附属池田中学校)
橘 葵衣(金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)
張替 健世(東洋大学附属牛久高等学校)
弘松 詩菜(愛媛大学教育学部附属中学校)
牛嶋 恭子(鶯谷中学校)
木下 知優(親和女子高等学校)
❐ 日本語エッセイ 一般部門
-最優秀賞(1名)
水島 諭子(大阪府)
-優秀賞(2名)
福田 美香子(創価大学)
浅野 まな(国際基督教大学)
-佳作(4名)
田原 彰人(埼玉県)
小林 拓馬(広島大学)
松田 陽希(帝塚山学院大学)
イ ヒョンチョル(大阪公立大学)
-入選(12名)
合田 敦紀(東京科学大学)
木村 悦子(広島県)
服部 大芽(東京都)
桑原 結愛(東海大学)
井戸川 行人(東京都)
水口 さか(神奈川県)
森 ゆうた(東京都)
武藤 朋(東京都)
洪 藍(埼玉県)
松本 彩(神奈川県)
大村 純平(帝塚山学院大学)
原 若菜(三重県)
❐ 韓国語エッセイ 中高生部門
-最優秀賞(1名)
李 昭姈(建国中学校)
-優秀賞(2名)
中谷 唯梨(神奈川県立横浜国際高等学校)
杉田 和奏(湘南白百合学園高等学校)
-佳作(4名)
山田 理琴(大阪学芸高等学校)
矢島 美優(宮城県泉高等学校)
佐藤 幸(Maple Leaf Kingsley International School)
関口 遙(松戸国際高等学校)
-入選(12名)
小田垣 莉子(滋賀県立国際情報高等学校)
金 美玖(京都国際中学校)
本城 花奈(福岡県立博多青松高等学校)
豊泉 理紗(八洲学園大学国際高等学校)
稲垣 郁菜(京都国際高等学校)
合田 彩恵子(東京都立杉並総合高等学校)
池田 凛(神奈川県立横浜国際高等学校)
中野 心瑚(広島女学院高等学校)
福島 和夏(日本女子大附属高等学校)
木村 佳蓮(田園調布雙葉高等学校)
沖原 まどか(横浜雙葉高等学校)
森 のはな(関東国際高等学校)
❐ 韓国語エッセイ 一般部門
-最優秀賞(1名)
水山 葵(中央大学)
-優秀賞(2名)
森元 富美子(千葉県)
田村 香織(大阪府)
-佳作(4名)
蓮見 琳(新潟大学)
田原 彰人(埼玉県)
山梨 彰子(東京都)
田中 菜乃(帝塚山学院大学)
-入選(12名)
大江 千晴(東京都)
沖津 里花(北海商科大学)
竹田 優(新潟大学)
志村 淑江(千葉県)
野田 安里(静岡文化芸術大学)
青木 直子(静岡県)
永田 詩央里(帝塚山学院大学)
佐々木 秀一(東京都)
白井 清佳(大手前大学)
溝尻 夏未(京都府)
金 魯煐(東京都)
鈴木 颯真(日本外国語専門学校)
❐ 日本語川柳・俳句部門
-最優秀賞(1名)
藤本 かおり(京都府)
-優秀賞(2名)
栗生 將信(神奈川県)
大宮 莉桜(新潟大学)
-佳作(4名)
佐藤 泰成(東京大学)
吉原 百花(法政大学国際高等学校)
西村 空(北海商科大学)
朴 喜俊(新田小学校)
-入選(12名)
荒科 悠子(埼玉県)
信岡 太陽(広島県)
上原 夕輝(立教池袋高等学校)
小坂 武弘(京都府)
飛谷 百香(北海商科大学)
釜中 凜(新潟大学)
洋谷 優衣(鳥取県立境高等学校)
田邊 広大(筑波大学)
濱田 奈々(八千代松陰高等学校)
吉田 百合重(東京都)
長阪 美沙(啓明学園高等学校)
伊東 青嵐(北海道)
❐ 韓国語川柳・俳句部門
-最優秀賞(1名)
大城 哉子(沖縄県)
-優秀賞(2名)
福山 順子(鹿児島県)
上山 良子(東京都)
-佳作(4名)
田中 渚紗(新潟大学)
木野 萌香(北海商科大学)
佐藤 智萌(新潟大学)
渡辺 由美子(東京都)
-入選(12名)
安見 優花(千葉県)
竹内 万由(神奈川県)
桐生 梨歩(新潟大学)
村田 ゆい(鳥取県立境高等学校)
黒田 菜々美(電気通信大学)
石田 真稟(立教大学)
小川 有理(北海商科大学)
金川 えり(奈良帝塚山中学校)
本田 彩華(東洋英和女学院大学)
山本 優香(北海商科大学)
行 翔輝(帝塚山学院大学)
松本 紅音(鳥取県立境高等学校)
賞
❐ 最優秀賞(各部門1名、計6名): 賞状、副賞(日韓往復旅行券1名分)
❐ 優秀賞(各部門2名、計12名):賞状、副賞(SAMSUNGブルートゥースイヤホン)
❐ 佳作(各部門4名、計24名): 賞状、副賞(ミニフォトプリンター)
❐ 入選(各部門12名、計72名):賞状、副賞(韓国語学習書)
入賞された皆さん、誠におめでとうございます!
残念ながら入賞を逃した皆さん、それでも皆さんの思いはしっかり届いています!本当に素晴らしい作品をありがとうございました。
受賞作品展示会
❐ 期間:2025年10月1日(水)~ 10月14日(火)
❐ 場所:駐日韓国大使館 韓国文化院 1F ロビー
※最優秀賞、優秀賞、佳作の作品を展示します。
✦賞状と副賞の発送について✦
入賞(最優秀賞、優秀賞、佳作、入選)の皆様の賞状と副賞は展示会終了後の10月中旬から発送される予定です。
また、9月20日(土)にご住所の確認のメールをお送りしますので、必ずご返信いただけますようお願い申し上げます。