韓国のお正月 「한국의 설날」 | 08.01.17 |
![]() |
会 場 :韓国文化院大ホール(韓国中央会館8F) 東京都港区南麻布1-7-32 *餅つき大会は、在日韓人歴史資料館テラス(韓国中央会館別館2F) (雨天の場合はホールで行います) 東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番」駅下車2番出口を直進5分。 | ||||
○お正月の朝の風景 徳談(トクダム)ほか ○韓服(ハンボク)の試着 ○伝統遊び ○お餅と伝統茶の試食 ○トックク(雑煮)の試食 2月7日(木)12:00- ○ワークショップ 「歳画教室」、「ハングル書道教室」 2月9日(土)(事前予約制) ○餅つき大会 2月9日(土)15:00- | ![]() | |||
![]() | ||||
お正月関連図書・パネル展示および映像上映 韓国の男の子や女の子の元旦の正装「ソルビム」をテーマにした児童書をはじめ伝来童話や絵本、 お正月の風景や伝統遊びを紹介した図書やパネルを展示し、お正月の風景の映像を上映します。 お正月の朝の風景 徳談ほか と韓服の試着 年長者に対して歳拝をし、新年を迎えるにあたっての訓話「徳談」を聞き、子供たちはセベトン(お年玉)を もらったりします。また、本展では、男女(成人)の韓服が試着できます。 餅つき大会・餅とトックク(雑煮)の試食 お正月には欠かせないトク(餅)の試食や伝統茶をお楽しみ頂きます。(数に限りがあります) トッククの試食会 2月7日(木)12時~(11時より先着100名に整理券配布・1人につき1杯) 餅つき大会 2月9日(土)15時~ 在日韓人歴史資料館2Fテラス。 (*在日韓人歴史資料館の見学もできます。) 伝統遊び チェギ・チャギ(韓国式リフティング)作りやユンノリ(韓国のすごろく)遊びなどを楽しみます。 ワークショップ 2月9日(土) (要予約・参加費無料・ワークショップ参加受付は終了致しました。) ☆歳 画 教 室 池貴巳子先生(2回 定員各10名) ①11:00、②13:30 各約1時間半 ☆ハングル書道教室 金周會先生 (4回 定員各10名) ①10:15、②11:15、③13:15、④14:15 各約30分 |
番号 | タイトル | 掲示日 | 照会 | |
416 | 韓国語能力試験変更のお知らせ | 08-02-29 | 17686 | |
415 | 第6回「話してみよう韓国語」東京大会が開催されました | 08-02-25 | 29674 | |
414 | 2008年4月開講韓国語講座新規募集について | 08-02-20 | 19522 | |
413 | 「松本芳翠そして、玄中和展」 | 08-02-15 | 19077 | |
412 | (社)韓国伝統飲食研究所 尹淑子 講演会 | 08-02-08 | 14359 | |
411 | 2月 韓国映画鑑賞会のご案内 | 08-02-04 | 18134 | |
410 | 2008 Ansan Street Arts Festi... | 08-02-04 | 21741 | |
409 | 韓国のお正月 「한국의 설날」
![]() |
08-01-17 | 18840 | |
408 | 「2009第5回京畿道世界陶磁ビエンナーレ」国際公募展 | 08-01-10 | 18974 | |
407 | 新年明けましておめでとうございます。 새해 복 많이 받... | 07-12-30 | 14485 | |
406 | 1月 韓国映画鑑賞会のご案内 | 07-12-27 | 18751 | |
405 | 第1回「話してみよう韓国語」熊本大会が開催されました | 07-12-25 | 30424 | |
404 | 第3回「話してみよう韓国語」鳥取大会が開催されました | 07-12-20 | 26893 | |
403 | 第3回「話してみよう韓国語」青森大会が開催されました | 07-12-19 | 25280 | |
402 | 韓日現代作家4人展 ~ 四つの視点 ~ | 07-12-10 | 17796 | |
401 | 「第18回 キシコ 国際交流音楽会」のチケット抽選のお知... | 07-12-04 | 20095 | |
400 | 12月 韓国映画鑑賞会のご案内 | 07-11-20 | 19207 | |
399 | 「韓日伝統ソリ(音楽)の響宴」へのご招待<金徳洙 サムル... | 07-11-20 | 20363 | |
398 | 安淑善パンソリ東京公演ご招待 ≪当選者にはメールにて引換... | 07-11-15 | 21066 | |
397 | 韓日ポジャギ交流展 | 07-11-12 | 20292 |