행사명 講演会シリーズ2014「韓日交流史」第6回仲尾宏さん
일시 14.06.21∼ 14.06.21
韓国文化院では、毎年ご好評いただいている講演会シリーズを今年も1月からお届けしております。 今年は「韓日交流史」をメインテーマに、古代から近現代まで様々な視点や時代を取り上げて、全11回にわたって韓国文化院ハンマダンホールを舞台にそれぞれの分野のエキスパートに語っていただく予定です。 本講演会シリーズの第6回目が、6月21日(金)に開催されました。 今回と来月は、京都造形芸術大学客員教授でいらっしゃり、日本における朝鮮通信使研究の第一人者でいらっしゃる仲尾宏先生をお迎えして、朝鮮通信使について語っていただきます。 今回は「朝鮮通信使のはじまりと室町時代/朝鮮朝前期の日本国王使」というタイトルで朝鮮通信使が本格的に始まる江戸時代前の韓日交流史について語っていただきました。 その一部を今回もこの場を借りてご紹介しましょう。 室町時代(高麗末~朝鮮朝前期)14世紀末から約200年の間に日本から派遣した公的使節は60回を超え、韓半島から派遣した公的使節は20回を超えますが、これだけを見ても当時の両国の関係は良好だったと言えますが、室町時代当初の両国の外交案件は「倭寇」でした。 当時の倭寇は九州北部や瀬戸内海、対馬等を拠点に頻繁に韓半島に被害を及ぼしていました。韓半島からも使節を通じて、倭寇についての取り締まりなどを要求していましたが、足利幕府は全国を統一しきれずにいた状況下では、その威力が九州地方まで及ぶはずもなく統制しきれない状況が続いていました。 一部の九州の大名の中には、幕府を無視して勝手に朝鮮と交易をしようとしたり、韓半島の人民を人質にして解放を条件にその対価を要求したりするような横暴な行為も見られました。 一方、対馬島主は足利政権はもちろん、朝鮮側とも友好関係を築くために実質的な宗属関係を結び、つまり韓日両国と宗属関係を結びながらバランスを取り、両国の問題解決に重要な役割を果たしてきました。 そのような中、度重なる倭寇の被害にしびれを切らした朝鮮王朝は、太宗の時代に韓日歴史上唯一と言ってもいい日本への攻撃を対馬に行い、両国関係が悪化するかと思いきや、それを救ったのはまさに世宗であったと仲尾先生は語ります。また、実は様々な名称で日本に使節を派遣してきた朝鮮王朝でしたが、「通信使」という名称を使い出したのも、世宗の時代からでした。 世宗はまず、対馬への攻撃に侵略の意図はなく、倭寇対策の一環であったと日本側に説明し、1418年には朝鮮側が認めて契約を交わした船のみを貿易船と認める「授図書の制」を発布、1426年には対馬島主による渡航証明書の発行所持船のみに貿易を許可するようになり、1429年には対馬側の要求により韓半島南海岸の3つの港(三浦)を開講し、後に制限されるものの、倭人の永住まで認めるようになります。 このように、世宗は対馬との特殊な関係を大いに利用し、倭寇対策に乗り出しこの時代の対馬は韓日両国と宗属関係を結ぶことにより両国の信頼を得て両国関係の改善と安定に大きな影響を及ぼしたことがわかります。 以上のように、室町時代(高麗末~朝鮮朝前期)における韓日関係は、互いに公的使節を数十回以上も送り合う程友好な関係ではあったものの、その背景では、足利政権の威力が地方まで及ばなかったことから倭寇の問題や九州地方を中心とした一部大名の勝手な行動を防げきれないような行為がしばしば起こったが、世宗以降、対馬が両国との特殊な関係を活かしながら両国関係の安定に努めてきた様子がわかります。 しかし、これも長続きはせず、16世紀に入ると足利政権の弱体化と共に国の公印が漏出し、堺や博多の商人らが商売のために偽造国書を持った偽使(偽造使節)となって朝鮮を行き来するようになり、やがて日本は戦国時代へと突入していきますが、この続きは来月の講演会で「江戸時代/朝鮮王朝後期の通信使と雨森芳洲」というタイトルで引き続き仲尾先生に語っていただく予定です。 中でも、仲尾先生が強調された言葉で印象的だったのは「世界史と日本史(韓国史も)を別々に見ていてはいけない。世界史の中の1つの歴史として、少なくとも東アジアの中の1つの歴史として周辺の歴史と一緒に学ぶことがだいじだ」「『通信使』の『通信』とは、今使われている『通信手段』などの意味と同じと思ってはいけない。 『通信使』の『通』は『通わす、交わす』、『信』はその言葉通り『信じる、信頼』という意味である。通信使を最初に派遣した世宗がどのような思いで日本に派遣したのか、その精神を現在のような韓日関係になったしまった今の時点で考え直す必要がある」と力説された部分です。 この続きとなる来月の講演会は、7月11日(金)に開催予定す。 6月29日まで応募を受け付けていますので、どうぞお越しください!
관련내용 보기

사진 내용
코리아페어 in TOKYO 코리아페어 in TOKYO photo-icon

주일한국문화원과 한국관광공사 도쿄지사는 일본 국내에서도 한국의 매력을 느낄 수 있는 특별 이벤트를 함께 마련하였습니다. 파리컬렉션에 출연하는 등 모델로 잘 알려져 있으며 ...

후지모토 다쿠미 사진활동 50주년기념 특별 순회전「성신교린」 후지모토 다쿠미 사진활동 50주년기념 특별 순회전「성신교린」 photo-icon movie-icon

한국과 일본의 유구한 교류사를 후지모토 다쿠미 작가의 사진작품으로 되돌아보는 사진전「성신교린」이 2021년 4월 15일부터 6월 1일까지 갤러리MI에서 개최되었습니다. 후...

「함께 말해봐요 한국어」고교생 전국대회 2021 「함께 말해봐요 한국어」고교생 전국대회 2021 photo-icon

 3월 13일(토)에  올해 14회째를 맞이하는「함께 말해봐요 한국어」 고교생 전국대회 2021이 개최되었습니다. 각 지역대회를 대표하는 고교생이 참가하는 본 대회는 ...

주일한국문화원 소장작품전「회화로 만나는 한국의 자연과 문화」 주일한국문화원 소장작품전「회화로 만나는 한국의 자연과 문화」 photo-icon

한국의 자연풍경과 생활양식, 한국의 문화를 소개하는 '회화로 만나는 한국의 자연과 문화'전을 개최하였습니다. 이번 전시에서는 주일한국문화원이 소장하고 있는 ...

온라인 한국 문화 공연-한국 드라마 OST콘서트 온라인 한국 문화 공연-한국 드라마 OST콘서트 photo-icon movie-icon

일본에서도 인기를 모은 한류드라마 주제가를 연주하는 클래식 스타일의 작은 오케스트라 ‘Baladin(바라단)’의 무대가 3월 10일(수) 라이브로 주일한국문화원의 유튜브 공식 ...

온라인설날 체험 행사「한국의 설날 풍경 2021」 온라인설날 체험 행사「한국의 설날 풍경 2021」 photo-icon

한국문화원에서는 매년 설날 시기에 맞추어 한국의 설날을 체험하는 행사를 실시하고 있습니다. 2020년부터 이어진 코로나19 감염확대를 막기 위해 올해는 온라인으로 행사를 개최하였습니다. ...

「함께 말해봐요 한국어」 도쿄・중고생대회 2021 「함께 말해봐요 한국어」 도쿄・중고생대회 2021 photo-icon

지난 2월 6일(토)에 올해 12회째를 맞이하는 「함께 말해봐요 한국어」 도쿄・중고생대회2021가 개최되었습니다. 매년 한국문화원 한마당홀에서 개최해 왔으나 올해는 코로나바이러스의 확산...

한국의 일러스트레이터 소개전「우나영의 한복이야기」 한국의 일러스트레이터 소개전「우나영의 한복이야기」 photo-icon movie-icon

최근 젊은 세대들에게 인기가 많은 직업인 ‘일러스트레이터’에 대해 소개하고, 한국에서 일러스트레이터로 활동하는 우나영(활동명 : 흑요석) 작가를 통해 한국의 인기 일러스트레이터...

K서클 리포트~한국문화 관련 서클 활동을 소개 K서클 리포트~한국문화 관련 서클 활동을 소개 photo-icon movie-icon

한국문화원에서는 한국의 문화를 즐기면서 한일문화교류활동을 하고 있는 동아리활동을 지원하고자, 한국문화를 즐기는 동아리활동을 소개하는 프로그램「K서클 리포트」를 9월부터 주일한국문화원 유튜브 공식 채...

온라인 한국 문화 공연 -한일 전통 舞・楽의 향연- 온라인 한국 문화 공연 -한일 전통 舞・楽의 향연- photo-icon movie-icon

주일한국문화원은 COVID-19의 빠른 극복을 기원하고, 집에서도 이동중에도 어디서나 한국 문화를 즐길 수 있게 하기 위한 ‘온라인 한국 문화 공연’을 시리즈로 개최하고 있습니...



코시스센터
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
korea net banner
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS