行事名 お正月体験イベント「韓国のお正月の風景2019」
日時 19. 2. 2(土 ~ 19. 2. 2(土
韓国のお正月を迎え、日本国民に韓国の伝統文化を広くご紹介し、体験できますように2月2日(土)に、お正月のイベントを開催いたしました。 今年で13回目である本イベントはお正月なりに文化院の全職員は韓服を着て参加する方々を迎え、約700名がご参加しました。韓国文化院の一階では伝統遊び体験を、二階では韓国の伝統韓紙を用いて手鏡と額入り仮面飾りを、また、歳絵(セファ:新年を祝い、厄を払うための絵)描きとミニ飾り台作り体験を行いました。四階では韓国の伝統韓服の試着体験及び記念撮影を行いました。特に新しく始めるミニ飾り台作り(経床)は先着順200名で在りましたが、開館と当時にお並び、整理券がすぐになくなるほど高い人気を集めました。今回のイベントのように様々な伝統文化の体験を通して韓国文化を理解し、親しみを感じられるように、これからも多様なイベントを行いと思います。
➡関連内容はこちら

写真 内容
韓国文化体験教室「韓国文化で楽しむ春」 韓国文化体験教室「韓国文化で楽しむ春」 photo-icon

色とりどりの花が咲く季節である「春」をテーマにした韓国文化体験教室を開催しました。 韓国の絵本を通して春に咲く花を知り、ほっこり温かな気持ちになるお話を分か...

韓国の風景~韓国伝統舞踊の饗宴 韓国の風景~韓国伝統舞踊の饗宴 photo-icon movie-icon

昨年7月に開催した「韓国伝統舞踊と音楽の饗宴」の続編舞台を開催しました。 今回の公演では韓国伝統芸術界の重鎮と若手芸術家たちが共演し、韓国伝統舞踊の真髄と、...

特別企画展「壬寅進宴図屏のなかの朝鮮王室の踊りと音楽」 特別企画展「壬寅進宴図屏のなかの朝鮮王室の踊りと音楽」 photo-icon

韓国の文化財「壬寅進宴図屏」をテーマにした特別展を韓国国立国楽院 国楽博物館と共同で開催しました。 「壬寅進宴図屏」は、1902年に朝鮮の第26代王「高宗」...

韓日二人舞フェスティバルㅡDDF in Tokyo 韓日二人舞フェスティバルㅡDDF in Tokyo photo-icon

2017年以来7年ぶりに韓国と日本の二人舞作品の舞台をお届けしました。 韓国の伝統演戯作品を脚色した太鼓舞や日本伝統芸能の連獅子、コンテンポラリー二人舞作品...

「話してみよう韓国語」高校生全国大会2024 「話してみよう韓国語」高校生全国大会2024 photo-icon

「話してみよう韓国語」高校生全国大会2024が2024年3月9日(土)に駐日韓国文化院 ハンマダンホールにて開催されました。 各地域を代表して出場された皆さ...

韓国の正月体験イベント「韓国のお正月の風景2024」 韓国の正月体験イベント「韓国のお正月の風景2024」 photo-icon

毎年韓国の名節「ソルラル」の時期に合わせて開催しているお正月体験イベント「韓国のお正月の風景」を2024年はちょうどソルラルの当日に行いました。 遠方で韓国...

「話してみよう韓国語」東京・中高生大会2024 「話してみよう韓国語」東京・中高生大会2024 photo-icon

2024年2月3日(土)、韓国文化院のハンマダンホールにて「話してみよう韓国語」東京・中高生大会2024が韓国文化院と同大会実行委員会の共同主催で開催されました。

駐日韓国文化院 世宗学堂 受講生交流会2024 駐日韓国文化院 世宗学堂 受講生交流会2024 photo-icon

駐日韓国文化院 世宗学堂の受講生交流会が6年ぶりに開催されました。 韓国語講座と文化体験講座の受講生約140名が舞台にあがり、講座を通して身につけた成果を披...

「話してみよう韓国語」富山大会2023 「話してみよう韓国語」富山大会2023 photo-icon

去る2024年1月20日(土)、パレブラン高志会館カルチャーホールにて「話してみよう韓国語」 富山大会が富山県と共同主催で開催されました。 大会は1月1日能...

韓流20周年記念企画「韓流で読む韓国文化」 韓流20周年記念企画「韓流で読む韓国文化」 photo-icon movie-icon

韓流20周年を記念し、オンラインコンテンツ企画「韓流で読む韓国文化」をシリーズで配信しました。「韓流で読む韓国文化」の著者、チェ・ジョンア先生と、韓国文化院のSNSキャラ...



코시스센터-영문
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS