韓国文化院行事
韓国文化院では、心身を鍛える韓国の伝統武芸「テコンドー」の普及のために毎週土曜日に無料で体験することができるテコンドー体験教室を含め、多様なテコンドー広報行事の開催、及び...
朝鮮王朝時代の名医許浚(ホ・ジュン)と彼の名書「東医宝鑑」については、ドラマを通して日本でも知られるようになりました。 その許浚(ホ・ジュン)と「東医宝鑑」についてより...
韓国文化院では新庁舎オープン1周年を記念し、韓国の伝統工芸の1つである螺鈿漆器を紹介する「韓国螺鈿工芸作品展」(吉正本螺鈿工芸院主催)を開催しました。 韓国と日本を往来...
その川辺散策イベントですが、先日桜の時期に合わせた「お花見特別散策」が昨年に続いて開催されました。 今年は2回にわたって開催され、第1回目は3月28日(日)目黒川沿い...
東京近郊の川辺を散策しながら韓日間の文化はもちろん、様々な話題で交流するイベント「姜基洪文化院長の動く韓国文化院」も、お陰様で2008年9月から始まり早くも1年半が過ぎま...
韓国伝統楽器「ヘグム」と「テグム」の体験講座が開かれました! 韓国文化院では毎年韓国の伝統楽器体験講座を実施しています。 その際にいつもアンケートで習ってみたい楽器を...
2010年3月24日(水)19:00より、韓国文化院の新庁舎オープン1周年を記念したコンサート『友情』が開催されました。 2009年12月8日、在韓日本大使館 日本...
3月13日(土)東京は4月下旬並みの暖かい春の陽気となりました。 この日、駐日韓国大使館 韓国文化院 ハンマダンホールでは第3回クムホ・アシアナ杯「話してみよう韓国語」...
昨年12月から全国9都市で開催してきた「話してみよう韓国語2009~10」大会ですが、最後の締めくくりが3月7日(日)に開催された新潟大会でした。 新潟での開催は今...
国際交流基金主催、韓国文化院共催のもと韓日文化交流イベント「日韓を“いいうた”でつなぎたい」沢知恵韓国公演報告ライブ&トークショーが2010年3月5日(金)に行われました...