日本
韓国紹介
掲示板
報道資料
会員登録
ログイン
ログイン
会員登録
韓国語
機関紹介
挨拶
沿革
主要活動
施設案内
利用案内
アクセス
韓国文化院行事
カレンダーで検索
分野別検索
メディアギャラリー
報道資料検索
各種申請
後援名義
見学会
物品貸出
ギャラリーMI
ハンマダンホール
セミナー室
楽器実習室
図書映像資料室
お知らせ
利用案内
所蔵資料検索
貸出期間延長申請
ひとこと書評
世宗学堂
世宗学堂紹介
クラス案内
授業日程
受講申込案内
講師プロフィール
世宗学堂ジャーナル
よくある質問
韓国紹介
掲示板
掲示板紹介
文化院ニュース
報道資料
韓国関連行事
メディアギャラリー
ひとこと書評
自由掲示板
機関紹介
挨拶
沿革
主要活動
利用案内
施設案内
アクセス
韓国文化院行事
カレンダーで検索
分野別検索
メディアギャラリー
報道資料検索
各種申請
後援名義
見学会
物品貸出
ギャラリーMI
ハンマダンホール
セミナー室
楽器実習室
図書映像資料室
お知らせ
利用案内
所蔵資料検索
貸出期間延長申請
ひとこと書評
世宗学堂
世宗学堂紹介
クラス案内
授業日程
受講申込案内
講師プロフィール
世宗学堂ジャーナル
よくある質問
日本語
韓国語
掲示板
韓国文化院ニュース
報道資料
韓国関連行事
メディアギャラリー
ひとこと書評
自由掲示板
掲示板
・ 韓国文化院ニュース
・ 報道資料
・ 韓国関連行事
・ メディアギャラリー
・ ひとこと書評
・ 自由掲示板
イベント応募
+ MORE
▶
[テスト]内部システム点検
[テスト]内部システム点検
2023-12-04 ~ 2023-12-14
▶
[テスト]内部システム点検
[テスト]内部システム点検
2023-12-04 ~ 2023-12-14
[Online] 外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム
20.10.08
[Online]外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム
英語のほかに外国語を学ぶ意義とメリットはなんでしょうか?
駐日韓国文化院は、ゲーテ・インスティトゥート東京、ドイツ学術交流会、桜美林大学孔子学院、アンスティチュ・フランセ日本、フランス大使館、インスティトゥト・セルバンテス東京との協力のもと「多言語教育の意義とは?-外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム」を2020年10月23日〜11月1日にOnlineで開催します。
このシンポジウムでは、多言語の重要性を一般の方に広く知っていただくことと共に、日本で英語に次いで最も多く学ばれている中国語、韓国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語の5言語による相乗効果を生み出し、強めることも目指します。
外国語教育に興味のある多くの方々のご参加をお願いします。
◇ テーマ: 多言語教育の意義とは?
- 研究、自己啓発、クラスルーム、社会、カリキュラムの五つの面から ー
◇ 日時:
-第1部 プレ・フェーズ:2020年10月23日(金)~30日(金)
-第2部 土曜セッション:2020年10月31日(土)17:00~19:30
‣ライブ配信動画はこちらへ(10/31より公開)
-第3部 日曜セッション:2020年11月1日(日)15:00~18:35
‣ライブ配信動画はこちらへ(11/1より公開)
◇ 参加:事前申込制
‣お申込みいただいた方には資料集のリンクをお送りします。
‣‣第3部の「専門家によるワークショップ」以外のプログラムはソーシャルメディアのチャンネルで
ライブ配信します。
◇ 主催: ゲーテ・インスティトゥート東京、ドイツ学術交流会(DAAD)
◇ 共催: 駐日韓国文化院、桜美林大学孔子学院、アンスティチュ・フランセ日本、フランス大使館、インスティトゥト・セルバンテス東京
【プログラム】
※使用言語:日本語と英語(日英同時通訳付き)
✦プログラム内容をPDFファイルでみる➡
第1部
:
プレ・フェーズ 2020年10月23日(金)~30日(金)
⇒ オン・デマンドによるビデオ録画視聴可能 (あいさつ / 講演)
▪主催者、共催者の挨拶
‣ビデオメッセージ(字幕付き)のプレイリストはこちら⇒
▪講演者のプレゼンテーション
‣動画のプレイリストはこちらへ⇒
※各プレゼンテーション動画は英語版、日本語版がございます。
ー多言語と自己啓発:
John C. Maher氏 (スペイン語) | 言語と人:多言語と自己啓発
ー多言語とクラスルーム:
魏 鈾原氏 (中国語) | 中国語ではない言語環境における中国語教育
ー多言語とカリキュラム計画:
西山 教行氏 (フランス語) | 多言語とカリキュラム計画:複言語主義の観点から
ー多言語と研究:
Nicole Marx氏 (ドイツ語) | 前進、らせん、あるいは(再)循環?現在の複言語研究の発展とその影響
ー多言語と社会:
Chung Hyeon-Hee 氏(韓国語) | 中高生のための韓国語講座でみた「多言語と社会」
第2部
:
土曜セッション:2020年10月31日(土)17:00~19:30
▪17:00-17:30 開会の挨拶
-駐日ドイツ大使 挨拶(イナ・レーペル大使)
-文部科学省 挨拶(小野賢志 文部科学省 初等中等教育局 外国語教育推進室長)
▪17:30-18:00 基調講演
-吉村 雅仁氏(奈良教育大学教授)
▪18:00-19:25 全体会: パネルディスカッション (プレフェーズのビデオ講演に基づいて)
-多言語と自己啓発 (John C. Maher 氏 (スペイン語))
-多言語とクラスルーム (魏 鈾原 氏 (中国語))
-多言語とカリキュラム計画 (西山 教行 氏 (フランス語))
-多言語と研究 (Nicole Marx 氏 (ドイツ語))
-多言語と社会 (鄭賢熙 氏 (韓国語))
▪19:25-19:30 1 日目閉会の辞と2 日目のご案内
❖第2部土曜セッションのライブ配信動画を見る(10/31公開)❖
第3部
:日曜セッション:2020年11月1日(日)15:00~18:35
▪15:00-17:00 専門家によるワークショップ - 関係者のみ
-多言語と自己啓発 (座長:上野ふよう氏 (フランス語))
-多言語とクラスルーム (座長:Montserrat Sanz 氏 (スペイン語))
-多言語とカリキュラム計画 (座長:中川正臣 氏 (韓国語))
-多言語と研究 (座長:大谷瞳 氏 (中国語))
-多言語と社会 (座長:境一三 氏 (ドイツ語))
▪17:05-17:35 ビデオ・インタビュー
-外国語習得の与えるインパクト:サッカー日本代表川島永嗣選手
▪17:35-18:35 ワークショップのまとめと全体会: 多言語教育の意義とは?
《
パネリスト》
-中川正臣氏 (韓国語)
-Montserrat Sanz 氏 (スペイン語)
-境一三氏 (ドイツ語)
-大谷瞳氏 (中国語)
-上野ふよう氏 (フランス語)
-小野賢志氏 (文部科学省)
▪18:35-18:45 閉会の辞
❖第3部 日曜セッションのライブ配信動画を見る(11/1公開)❖
✦✦✦ シンポジウムの参加及び資料申請 ✦✦✦
番号
タイトル
掲示日
照会
2225
Kエンタメ・ラボ~古家正亨の韓流研究所:韓国の人気キャラクター③
20-12-07
6234
2224
Kサークル・レポ〜はるな愛 x 世宗学堂チャングサークル編
20-12-06
5711
2223
駐日韓国文化院 ホームページリニューアル制作入札公告(2次)
20-12-05
3537
2222
推しYouTuberシリーズ〜きばるん編①配信
20-12-04
6896
2221
オンライン講座「気になる韓国語」間違いやすい助詞②~で
20-12-01
6775
2220
Kエンタメ・ラボ~古家正亨の韓流研究所:韓国の人気キャラクター②
20-11-30
7608
2219
オンライン韓国文化公演-韓日伝統「舞・楽」の饗宴-
20-11-26
14895
2218
オンライン講座「10分韓国文化」Q&Aコーナー③
20-11-25
5733
2217
第6回 韓国料理 フォト&感想文コンテスト当選者発表
20-11-24
6064
2216
オンライン講座「気になる韓国語」間違いやすい助詞①~에(に)
20-11-24
6589
2215
Kエンタメ・ラボ~古家正亨の韓流研究所:韓国の人気キャラクター①MR.DONOTHING
20-11-23
5420
2214
駐日韓国文化院 ホームページリニューアル制作入札公告
20-11-20
4212
2213
オンラインK-POPダンス教室 シーズンⅡスタート!
20-11-20
6702
2212
オンライン講座「10分韓国文化」⑭ 韓国人の日常生活
20-11-18
6360
2211
韓国料理教室「自分で作ってみよう!韓国料理!」11月の教室について
20-11-17
5217
2210
オンライン講座「気になる韓国語」韓国語で数字を言ってみよう⑤ Q&A
20-11-17
5607
2209
第7回 韓国料理教室フォト&感想文コンテスト~オジンオカンフェ(イカと小葱の冷菜)編~
20-11-16
6470
2208
図書映像資料室キッズラウンジオープン記念SNS写真投稿キャンペーン
20-11-13
4494
2207
韓国文化体験教室「折り紙〜ポッチュモニ型のしおり」
20-11-12
10178
2206
オンライン講座「10分韓国文化」⑬ 韓国人の氏名
20-11-11
6363
«
Previous
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
Next
タイトル
内容
タイトル+内容