82年生まれ、キム・ジヨン 著者 : チョ・ナムジュ
ニックネーム : シャララ 掲示日 : 2021-11-16


フェミニズムについて考えさせられ、男女同権、平等の考え方そのものについてかつてに比べて前進しているとおもっている部分が実は思いこみで、元からもっている男性側からの自分の価値観を押し付けている部分もあるかもしれないと感じる1冊だった。また、表現や描写が淡々と描かれている分だけ生々しく、自分の身近に起こっている現象ではないかと痛々しく思えた。

韓国、日本そして世界中どの国においても、まだまだ知られていない社会的役割の悲しい現実があるのだろう。それは単純に「男性優位社会だから」で割り切れるものではなく、もっと根深く人がそもそも持っている感情の中に、当人は意識はしなくても存在している差別意識にあるのであろう。

男女平等を十把ひとからげして推進するのはおかしいという人がいる。確かにこれはその人の適性があり、向き不向きのあるため一理あると思っている。

女性が「男だから」の理由で男頼みにするものがいる。一方で男性のなかには「女のくせに」「女性なんだから」と男性のあるべき女性像を押しつけている人もいる。

ここで問題なのは「無意識」に語っていることだ。「らしさ」の基準って何だろうか?

それはきっと育ってきた環境、コミュニティに依存する部分が大きい。男女に対する価値観は常識的であり、あまりこの価値観自体に異議を持ったり、本当だろうかと疑念を抱いたりはしないだろう。それ程に当たり前の常識だからだ。

しかし実際は、個人によってかなり違いがあるように感じる。社会の常識フィルターに隠れて見えにくくなっているのかもしれない。

仕事、家庭、社会のなかでこれからは「男であること」、「女であること」を理由とした大義名分を通すのではなく、「その人本人であること」が理由になるような社会になれば究極的には誰もにとっての社会的平等になっていくのだと思う。

表紙 タイトル
アーモンド ソン ウォンピョン
生まれつき扁桃体が人より小さく、人が抱く感情がない主人公ユンジェと複雑な家庭環境でも感受性豊かなゴニとの関係性が良かったです。そもそも自分の抱く感情は正しい物なのか?普通って何なんだろう…とも考えさせ...
花を見るように君を見る ナ・テジュ
推しの愛読書として紹介されていた本ですが,美し優しい言葉の旋律に一気に虜になりました。幸せな時,嬉しい時,寂しい時,悲しい時。ページをめくると優しい言葉に感嘆します。大切に読みたい一冊です。
花を見るように君を見る ナ・テジュ
北千住駅の構内書店の一番前の売り場に、大好きなナ・テジュ詩人の詩集が置かれた。 「花を見るように君を見る」。日本語でどう翻訳されたのかが、知りたい。 黒河星子氏が訳した。1981年生まれ、京都大学...
82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ
国は違えど同じようなことは日本で暮らす私達にも起こり得ることだなと感じました。読む前は韓国で話題だから読んでみようと軽い気持ちでしだが、読み終えてとても考えさせられる作品という印象です。映画も公開され...
ショウコの微笑 チェ・ウニョン
7つの短篇どれも胸をぎゅっと締め付けられるような切なさがあって大切に読みたくなる作品でした。心の中にじんわり沁み込んできます。


코시스센터
釜山EXPO2030
Korea Net Japanese
Korea.net LIVE Youtube
オンライン文化院
Hello K! - Youtube
korea net 2023april banner
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS